既にGoogleアドセンスに登録済みの方も、2018年から新しいサイトを追加する際に審査が必要になりました。2019年2月と3月にサイト追加の審査を受けた経験を踏まえて、2サイト目以降のGoogleアドセンス追加の手順と審査合格のためのポイントをまとめます。
1サイト目を審査に出す方はこちらの記事をご覧ください↓
Contents
なぜGoogleアドセンスのサイト追加は審査が必要になったのか
公式にはこのように記載されています↓
新しいサイトが追加されると、広告を表示できる状態かどうか、Google 側でサイトのチェックを行います。たとえば、サイト運営者様ご自身のサイトであるかどうか、サイトが AdSense のプログラム ポリシーに準拠しているかどうかなどを確認させていただきます。この手続きは通常 1 日未満で完了しますが、それより長い時間がかかることもあります。チェックが完了し、サイトに広告を表示できる状態になりましたらお知らせいたします。
引用: AdSenseヘルプ
「サイトを閲覧するユーザー」と「広告主」がいて、アドセンスが成りなっています。

年々厳しくなっているアドセンスですが、ユーザーと広告主のためを思うと自然な流れですね。
サイトの審査があるのはサイト登録時ですが、サイト運営中もGoogleは不正がないか巡回しています。
万が一、アカウントを閉鎖されてしまった場合、基本的に二度とアドセンスを利用することができないようになっています。また、アカウントを別途作成することもできないので注意が必要です。
「サイトがアドセンスのプログラムポリシーに準拠しているかどうか」についてはAdSenseプログラムポリシーに詳しく記載されていますが、平たくいうと、「家族の誰が見ても問題ないサイトかどうか」、「広告主の立場になって見たときに広告を出したいと思うかどうか」です。
アドセンスの理解を深めるために、Google元社員の方が執筆されているこちらの書籍を参考にしました↓
【別のサイト追加】 アドセンス審査のポイント
サイト追加に審査が必要になって以降、私は2サイトを追加し、審査を通過しました。
1つ目の追加サイトは、
ドメイン取得日 | 2018年12月7日 |
アドセンス申請日 | 2019年2月6日 |
合格メールが届いた日 | 2019年2月7日 ※1日で合格 |
申請した時の記事数 | 7記事 |
記事の平均文字数 | 1800字程度 |
2つ目の追加サイトは、
ドメイン取得日 | 2019年3月14日 |
アドセンス申請日 | 2019年3月25日 |
合格メールが届いた日 | 2019年4月7日 ※13日で合格 |
申請した時の記事数 | 10記事 |
記事の平均文字数 | 2000字程度 |
私がはじめてアドセンスに登録したサイトは2週間経過しても返事が来ませんでしたが、2サイト目の追加申請は申請後1日で「おめでとうメール」が届いています。
しかし、3サイト目の追加申請は、通知まで13日かかりました。「審査には最長14日間かかる場合があります。」と記載されていますので、14日間は下手にあれこれ考えるよりもとにかく待つのが良さそうです。
Gmail宛にこのようなメールが届きますす↓

追加サイトを審査に出す前に気をつけたポイントはこんな感じです↓
- Google Search Consoleへ登録
- 1500文字以上を目安に記事を書く
- 運営者情報を詳しく書く
- プライバシーポリシーページの作成
- サイトマップページの作成
- sitemap.xmlを送信する
- 著作権・肖像権違反の画像や動画がないかチェック
特に注意したい点は、youtube動画の埋め込みです。
youtubeにアップされていても、著作権や肖像権がクリアになっていない動画はたくさんあるので、動画を埋め込む場合は、明らかに著作権違反していない動画だけを使う必要があります。
Googleアドセンス、サイト追加・申請の手順
サイト追加・申請は簡単。
まず、Google AdSenseページにログインして、【アドセンス管理画面 > サイト > サイトを追加】から、新しいサイトのURLを入力します。



次に、画面下に記載されるコードをコピーし、Webサイトやブログのhead内に貼り付け、サイトをアドセンスにリンクします。
以上で、登録は完了。あとは審査を待ちます。
アドセンス狩り対策は必要なくなった
2018年までは、アドセンス狩り対策のために、広告コードの使用を自分のサイトのみに制限する必要がありました。
しかし、現在では特に設定する必要はなく、従来まであった【設定 > 自分のサイト】という項目はありません。
アドセンスにサイトを登録してサイトステータスが「準備完了」となっていれば、何もしなくてもGoogleが対応してくれるように改善されたようです。

アドセンスの広告ユニットは別途作成が必要か?
Webサイトは登録しなければ、勝手に別のサイトにアドセンス広告を貼ることはできませんが、広告ユニットは同じものを併用可能です。
同一の広告ユニットを使用しても、どのWebサイトからの収益なのか測定は可能です。
ただし、「どの広告ユニットからの収益なのか」までは測定することができませんので、細かく分析していきたい方は、新しいサイト用に新しい広告ユニットを作った方がいいでしょう。
まとめ
広告主がいて成り立つアドセンスの仕組みから考えても審査があるのは当然といえば当然の流れです。
審査なしでアドセンス広告を貼っている既存サイトでも今後厳しくチェックが入る可能性があるかもしれません。
いま一度アドセンスについて学ぶといいかもしれませんね。
おすすめの参考書はこちら。元グーグル社員でアドセンスの営業担当をされていた方が執筆しているので信頼性は抜群です。
コメントを残す